診療案内

整形外科

整形外科では、上肢(肩、肘、手、手指)、下肢(股、膝、足、足趾)や脊椎(背骨)などの範囲によって起こった症状を治療します。傷や骨折・脱臼・捻挫などの外傷(ケガ)から骨、関節、脊椎、末梢神経、腱などの疾患(病気)まで幅広く診療しています。
交通事故や労災によるケガの治療やリハビリも行っております。診断書が必要な場合はご相談ください。

このような症状でお困りでしたらご相談ください

  • 肩が痛い、肩こり、五十肩
  • 首の痛み、動かしづらい、首がまわらない
  • 腰が痛い、ぎっくり腰
  • 膝が痛い
  • 足が痛い
  • 手、手指が痛い、こわばる
  • 手足のしびれ
  • 手指が動かしづらい
  • 突き指
  • スポーツ外傷
  • 骨折、捻挫、打撲、けが

症状別にみる整形外科の代表的な疾患

肩こり、首の痛み、首がまわらない

頸椎症、頚椎捻挫、頸椎椎間板ヘルニア、頸肩腕症候群、変形性脊椎症

ボタンがかけにくい、箸を落とす、歩行障害

頸椎症性脊髄症、頚椎症性神経根症

肩の痛み、腕が上がらない、背中に手がまわらない、夜間痛

五十肩、肩関節周囲炎、肩腱板損傷、石灰沈着性腱板炎、上腕二頭筋長頭腱炎、インピンジメント症候群

肘の痛み、曲げ伸ばしで痛い、物をつかんで持ち上げると痛い、 雑巾を絞る動作をすると痛い

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)、上腕骨内側上顆炎(野球肘)、変形性肘関節症、離断性骨軟骨炎

手首の痛み

腱鞘炎、関節リウマチ

手指の痛み、手指がこわばる、指の変形

突き指、弾発指(ばね指)、へバーデン結節、手根管症候群、マレットフィンガー(槌指)

腰の痛み、臀部痛、下肢のしびれや疼痛、歩行障害

坐骨神経痛、腰椎椎間板ヘルニア、腰椎捻挫、腰椎椎間板変性、腰部脊柱管狭窄症、骨粗しょう症、圧迫骨折、 腰椎分離症、腰椎すべり症

股関節、太ももの痛み

変形性股関節症、大腿骨頸部骨折、単純性股関節炎、化膿性股関節炎

膝の痛み

変形性膝関節症、十字靭帯損傷、側副靱帯損傷、半月板損傷、関節水腫、鵞足炎、腸脛靭帯炎、ジャンパー膝、 オスグッドシュラッター病

すねの痛み

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)、疲労骨折(跳躍型、疾走型)

足や踵の痛み

足底腱膜炎、有痛性外脛骨、扁平足障害、アキレス腱周囲炎

足指の痛み

痛風、外反母趾、瘭疽(ひょうそ)、陥入爪

体に出来た腫瘍性病変

ガングリオン、脂肪種、粉瘤

当院で行う主な治療

  • 関節内注射
  • ヒアルロン酸注入
  • トリガーポイント注射
  • 肩甲背神経ブロック
  • 腰部神経ブロック
  • 腱鞘内注射
  • 内服薬、外用薬の処方
  • 低周波治療器
  • 干渉波治療器
  • 超音波治療器
  • 牽引治療機器
  • リハビリテーション

リハビリテーション

病気やケガ、手術や加齢などにより身体機能が低下した患者さまに対してリハビリを行っています。
医師の指示のもと、国家資格を有する理学療法士がマンツーマンでリハビリを行い、患者さまの身体能力の回復や生活の質の向上、社会復帰、スポーツ復帰に向けてサポートいたします。
「こんなことでも」と思われる症状でも、気になることがあればどうぞお気軽にご相談ください。

骨粗しょう症

骨粗しょう症とは、骨密度や骨質が低下して骨が弱くなり、わずかな衝撃でも骨折しやすくなる病気です。高齢化に伴い、その数は年々増加傾向にあり、特に閉経後の女性に多くみられます。
当院では、最新のX線骨密度測定装置(DXA法)を導入しており、骨粗しょう症の早期発見・早期治療に力を入れております。少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

脊椎疾患について

脊椎は身体を支える重要な部分であると同時に、一つ一つの脊椎が重なり中に脊柱管(せきちゅうかん)と呼ばれる長い管を形成し、脳からつながる脊髄が通って手足の末梢まで神経がつながっています。
首からの症状で圧倒的に多いのは肩こりです。スマートフォン、タブレット、パソコンの普及に伴い増えてきています。頚髄が加齢によって生じた骨性の変性、靭帯の肥厚、ヘルニアなどによって圧迫されると、上肢(手と腕)の痛みやしびれ、上肢の筋力の低下、ボタンが掛けづらい、お箸が使いづらい、落としやすい、つまずきやすい、歩きにくいなどの症状が起こります。
腰からの症状で多いのは腰痛です。中腰の作業であったり、長時間同じ姿勢で作業したりすると痛みが出やすくなります。腰髄が骨性の変性、靭帯の肥厚、ヘルニアなどによって圧迫されると、下肢(脚と足)の痛みやしびれ、下肢の筋力低下、歩行時に下肢のしびれが生じ休むと再度歩行可能となる間欠性跛行などの症状があります。
レントゲンや反射、筋力、知覚等神経学診断を行い、それぞれの症状に応じた最適な治療をしてまいります。

スポーツ整形

ボールを投げる時に肩や肘が痛い、走ると足や踵が痛い、膝が痛い、練習量が増えたらすねが痛くなった、腰の痛みが長く続いているなど、スポーツに関する症状がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
部活動などによる成長期のスポーツ障害は少なくありません。小学生、中学生、高校生は成長期で身長などが大きく伸びる時期です。身長が伸びると骨が縦方向に伸びるということですが、骨についている筋肉、腱、靭帯は骨に比べて成長が緩やかなため、骨の成長スピードに追い付くことができずに、常に引っ張られた状態になってしまいます。そのため、身体のバランスが崩れた状態となり、トラブルが生じることがあります。このような症状の改善にはストレッチなどのリハビリテーションが有効です。当院では、理学療法士によるリハビリテーションを通して、ケガを起こしにくい身体づくりを目指し、試合・大会等で最大限のパフォーマンスが発揮できるようにサポートいたします。
競技スポーツをはじめ、お子さまからご高齢の方の趣味や健康維持のための運動まで、お一人お一人のレベルに合わせた治療を心がけております。
詳しくは、「リハビリテーション」のページをご覧ください。

交通事故・労災について

当院は、交通事故治療や労災(業務中や通勤中の事故やケガ)治療の豊富な経験と知識で、事故後のつらい時期を全力でサポートいたします。
事故後は、時間が経ってから痛みや後遺症が残ることもありますので、早いうちの整形外科での治療が肝心です。
まずは当院へご相談ください。

予防接種・健診

健康的な毎日を送るために、予防は大切です。整形外科では待合室での感染リスクが低く、安心してインフルエンザなどの予防接種や健診が受けられます。公費の助成にも対応しておりますので、ぜひご活用ください。

その他

  • 診断書の作成
  • 後遺障害診断書の作成
  • 介護保険の主治医意見書の作成
  • 身体障害の診断書作成
  • セカンドオピニオンのご相談